東京農業大学見学(5月19日)
5月19日娘と東京農業大学へ
「食と農博物館」へ
※なお、以下は撮影禁止が見あたらなかったので載せますが、もし撮影禁止であればご報告下さい。速やかに削除します。
入り口のだいこん、農大のシンボルですね。
こんなお酒があるのですね。
狐。醪を酒袋に移す時に使いました。
ミニチュア槽(ふね)
昔の酒造りの様子。
今でも、うちでやってる作業が結構あります(^_^;)
綿栓。大学時代、うまくできず泣かされました。娘も・・・だったみたいです。
農大卒業生蔵元のお酒の展示。娘も卒業すれば?ここに並ぶのでしょうか?
麹蓋。左はうちは使ってます。右は初めてみました。
酒器も沢山あります。
ちろり、時代により変化していったのですね。
時代を感じさせる平盃。
昭和元年のお酒らしいです。
動植物も飼ってます。
こんなの売ってます。
隣は馬事公苑
キャンバスへ。
さすが農大ですね。
一度、遊びに行ったら面白いですよ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 長谷製陶・伊賀焼き窯出し市(5月4日)(2013.05.04)
- 東京農業大学収穫祭(11月3日)(2012.11.10)
- 神田・新八・酒と料理と江戸情緒を楽しむ会(9月29日)(2012.10.04)
- 東京農業大学見学(5月19日)(2012.05.23)
- 長谷製陶陶器祭(5月3日)(2012.05.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- ごうこし(合同甑倒し)(4月11日)(2014.06.08)
- 神楽坂・ふしきのへ(3月21日)(2014.06.08)
- 娘の卒業式、ごでんや、みを木、美登里(3月20日)(2014.06.08)
- 仙台・池田酒店様ご一行蔵へ(3月22日)(2014.06.08)
- 札幌銘酒祭(4月6日)(2014.06.08)
コメント