« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »
きもとは昨日分け(もとの酵母が弱らないように品温を下げること、もととして出来上がること)でした。
仕込みもあと6本程になり追い込みの時期です。
今頃はいろんな醪が見られます。
まずは醪の初期(仕込14号、4日目)
少し進んだ状態(仕込12号、11日目)
発酵が旺盛で高泡状態(仕込10号、15日目)
醪後期。発酵が終わりに近づき、搾りが近い時期。(仕込8号、28日目)
2008年2月16日 (土) 日本酒, 蔵, 酒 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月11日はいろんなお客様がお手伝いにお見えになりました。
まずはあきつちゃんの旦那様・と○る様
あつあつなところを見せつけられました
京都の鵜飼商店の鵜飼さんと、神戸の日本料理・輪の山下さん
もちろん夜は大宴会モードになってしまいました。
2月9日は年が替わって初めての搾りでした。
今回は19BY仕込7号で特別純米酒9号酵母でした。
酒袋から酒がしみ出ている様子わかりますか?
あきつちゃんが北海道の魚屋さんに頼んだかにを頂戴しました
こちらは毛蟹
こちらは花咲蟹
切り分けるあきつちゃん
一日遅れの誕生日祝いを持って来てくれた近所の子も
2008年2月16日 (土) グルメ・クッキング, 蔵 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月7日はるみ子さんの誕生日でした。
カメラアングルのせいで、あきつちゃんがメインに見えますが手前のるみ子さんのケーキです。
こちらはお手伝いに来ていただいたごとう屋の新垣君と米重さん
2008年2月16日 (土) 蔵 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
1月16日、18日に仕込んだ山廃、きもとは今こんな感じです。
きもと。
膨れの状態だと思います。膨れ、(湧きつけの前にもろみが膨れたかんじになること。)
山廃。湧き始めました。蔵内酵母。何がわいているのか少し不安(^_^;)
これだけでは何なので。
最近名張の川浪さんで買ったジゴンダス。
美味しかったですよ。
こちらはあきつちゃんのお友達いただいた壷型バームクーヘン。
節分に月のほほえみの朋ちゃんが持ってきてくれた鳥さし
ちなみに3日は関東でも積もったみたいですがこちらもこんな感じ
2008年2月 6日 (水) 日本酒, 蔵, 酒 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
話は前後しますが1月26日は理恵ちゃん誕生日で、東京から酒豪のお二人がお見えになりました。
まずはゲストのお二人。
某マスコミ関係の○浦さんと比○間さん。私は今まで彼女らの酔っぱらっているところしか見てません(^_^;)
で、理恵ちゃんの誕生日の儀式。近所からも祝福。シャンパンとロールケーキで乾杯。
楽しい夜でした。
おまけ。最近のジョン。
2008年2月 6日 (水) 日本酒, 蔵, 酒 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント